1250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

そのため本市では乳幼児に対する性暴力犯罪全般性的虐待として捉え、児童虐待防止啓発リーフレット配布街頭啓発活動、児童虐待防止講演会等の実施により、児童虐待子どもたちの心身の成長に深刻な影響を与えることについて周知を図るとともに、認可保育所長会私立幼稚園認定こども園連合会等連携して研修会情報交換を行い、乳幼児に対する虐待未然防止に取り組み、乳幼児性暴力を生み出さないよう努めているところであります

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市民部長馬場広元君) ゼロカーボン、こういったもの、理解を深めていただく取組といたしましては、先ほどご説明申し上げました太陽光発電設備などのこういった補助メニューを活用していただくこと、また市の広報紙ホームページ、SNSなどの情報発信、さらには出前講座クールチョイス運動などの啓発活動を行っておりますので、今後も継続してまいりたいというふうに考えておりますし、また、これらのステップアップを図ってまいりたいというふうに

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

本市といたしましては、市民の健康を重要な課題と捉え、健康増進法第8条の規定に基づき策定した、計画期間を2018年度から2023年度までとする第二次みなぎる健康生きいきこおりやま21改訂版取組推進するとともに、市民が望まない受動喫煙が生じないよう、たばこを吸われる方へのマナー向上のための啓発活動、禁煙を考えている方へ禁煙外来を紹介するなどの支援強化に取り組み、市民健康づくり推進してまいりたいと

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

人権擁護委員協議会負担金人権擁護委員4名の人権啓発活動に係るものでございます。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 生活環境課長。 ◎生活環境課長鈴木康夫君) 続きまして、9目諸費1,867万3,000円であります。実績の主なものは、防災マップ作成業務委託総合情報通信ネットワーク各種負担金防犯灯設置・修繕、防犯灯電気料地域集会所運営費補助金地域集会所建設補助金などであります。

本宮市議会 2022-09-07 09月07日-03号

投票率向上に向けての対策ではございますが、選挙広報全戸配布ホームページ防災行政無線、FMやオーロラビジョンでの情報発信など、これまで行ってきました啓発活動を進めるとともに、7月より運用を開始しました一斉情報配信システムを活用し、複数のメディアを通しながら、あらゆる媒体を活用した選挙広報啓発に努めてまいりたいと考えております。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

その体験は当事者意識の醸成につながっており、将来自発的、自主的に平和を願う啓発活動を行うことができる実践者として貴重な人材になるものと期待しているところであり、今後そうした人材を有効に活用できる方策について研究してまいりたいと考えております。 次に、公共施設男性トイレへのサニタリーボックスの設置についてであります。

平田村議会 2022-06-08 06月08日-01号

5月3日にジュピアランドひらたにおいて、石川地区防犯指導隊及び石川警察署による行楽地における事件事故防止のための街頭活動を実施し、芝桜まつり来場者に車上狙いなどの予防啓発活動を行いました。今後も犯罪事故のない明るく住みよい地域環境づくりに努めてまいります。 次に、国民健康保険関係について申し上げます。 

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

市としては、県との有機的な連携の下、役割分担の考えに立ち、啓発活動に真っ先に取り組みますけれども、その後、データについては県とやり取りをして、その分析等については市としてもしっかり行っていく。さらには、来年度予算に反映させるように、いろいろと検証してまいりたいと考えてございます。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 箭内議員に申し上げます。 

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

そこで、私自身がこれまでの出会いや経験、さらには様々な啓発活動を通して感じたこと、考えたことなどについて、以下、お伺いいたします。 介護者新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の在宅介護者への支援はどのような体制になっているのかお伺いいたします。 介護関係者認知症の方、さらには介護されているご家族には、新型コロナウイルスに罹患しない、させないための優先的な対策は必要だと思います。

平田村議会 2022-03-02 03月02日-01号

今後は、各関係機関連携を図りながら、被害に遭わないよう啓発活動展開と迅速な対応を強化してまいります。 交通安全対策では、昨年、交通死亡事故や大きな事故は発生していないものの、引き続き村内道路危険箇所の再点検や交通安全設備の充実を図りながら、交通安全教室街頭啓発活動により、悲惨な交通事故を防ぐ施策を展開してまいります。 

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

自転車利用基本ルールにつきましては、利用される方々に対し、警察署等関係機関団体連携した啓発活動ホームページ、市政だよりなどにより周知啓発に努めているところであり、冬期間における注意点等につきましても効果的な手法により情報提供を行ってまいります。 なお、その他のご質問については、教育長及び主管者よりお答えを申し上げます。 ○議長清川雅史) 企画政策部長